-
日々のようす
夕涼み会
一学期の終わりの土曜日。
夕方から夜にかけて、年長児の夕涼み会を行いました。
まず、クラスごとに力を合わせて作った「舟」の進水式。
わーっ、浮かんだ!進んでる!と波をおこしながら、また小人さんを乗せたり、嬉しそうでした。
クラスごとに行ったスイカ割り。
先生の手拍子の音をたよりに、歩きます。
手ごたえを確かめて棒をえいっと振り下ろします。
あたらなければ、何回でも叩くのが面白いところ。
次第にスイカの赤い中身が見えてくると歓声があがりました。
その後、藍染めしたシャツの輪ゴムはずし。
オリジナルの美しい模様があらわれ、静かな感動。皆が着て遊ぶと、海のさざなみのように美しく見えてきます。
お母さんの手作り弁当で夕食を済ませた後は、お待ちかねの花火です。
家庭ではできない、地面に並んだ吹き出し花火の連続点火。
舞い上がる色とりどりの火花に、子どもたちは、叫び、歓声を上げ続けました。大人たちは、子どもたちの後ろに並び、パタパタうちわで煙をおいやります。ちょっと面白い図です。
わー、きれい、すごい、と嬉しそうな子どもたち。
会の終わりは、クラスで夕暮れの暗い中、ろうそくを水盤に浮かべたお部屋で静かにお話を聞きました。
園庭にはお迎えの家族の方。卒園生もいます。
暗闇の中、和やかに家路につきました。
いつもと違う時間の幼稚園。
暮れゆく空に、白いおつきさまが綺麗だったこの日。
きっと皆の胸に残るでしょう。
一学期の間、さまざまな事でご協力、ご理解下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
夕涼み会のプールの片づけを、厳しい暑さの中でしてくださった役員の皆さん、ありがとうございました。
ご家族皆さま、良い夏休みをお過ごしくださいませ。
