入園募集要項

幼児教育無償化に伴い、保育料無料

「一般入園」は4月の入園日までに3歳の誕生日を迎えている園児が対象です。
空き状況により、4月以外にも入園・転入は可能です。
園の空き状況は、お電話にてお気軽にお問い合わせください。
令和7年度より満3歳児も10月15日(水)願書配布、11月1日(土)に願書を受け付けます。

令和8年度 (2026年)
願書配布・入園説明会

願書配布

2026年10月15日(水) 午前9時~10月31日(金)まで配布。
入園説明会にて直接配布もいたします。
※希望者に郵送も行っております。お気軽にご相談ください。

郵送希望はこちら(TEL:045-581-2283)

入園説明会

2025年10月18日(土) 午前9時45分~

入園説明会では、お子さんの保育を別室で行いますので、お子さんをお連れいただけます。
ご夫婦での説明会参加も可能です。

願書受付

2025年11月1日(土)
3歳児、4歳児、5歳児願書受付 : 9時00分~
令和8年度満3歳児願書受付 : 10時30分~

*所定の願書に検定料3,000円を添えて提出して下さい。

募集人数

満3歳児3歳児4歳児5歳児
12名26名5~6名若干名

3歳児····2022年4月2日~2023年4月1日までに生まれた幼児
4歳児····2021年4月2日~2022年4月1日までに生まれた幼児
5歳児····2020年4月2日~2021年4月1日までに生まれた幼児

満3歳児入園は誕生日を迎えた日からの入園となります。

教育時間

【月・火・木・金の各曜日】9:00~14:00
【水曜日】9:00~13:00

*土曜日は原則として休園、但し行事などによる登園日もあります。

預かり保育

月~金の各曜日。通常保育前、後の時間帯に行います。
横浜市型(長時間保育7:30~18:30)、園型一時預かりの二種類の預かり保育があります。

*詳細は入園説明会にてお伝えします。

預かり保育詳細ページはこちら

給食

希望者は、給食弁当を週2回。

*詳細は入園説明会にてお伝えします。

服装

幼児が活動しやすいものとし、制服は指定せず自由とします。
但し、リュック式鞄、上履きは指定のものとします。

入園までの流れ

STEP.01

入園説明会に参加

少しでも入園にご興味を持っていただいたら、まずは入園説明会にお越しください。
入園説明会の際に、入園願書の配布を致します。
開催日時:10月18日(土) 午前9時45分~

※お子さんの保育を別室で行いますので、お子さんをお連れいただけます。
※ご夫婦での説明会の参加ができます。

STEP.02

入園願書を準備

入園をご希望の方は、11月1日(土)までに入園願書のご準備をお願い致します。

※願書配布は10月15日(水)~10月31日(金)まで行っております。
願書配布・入園説明会に参加できない場合は、後日園にて直接配布・希望者に郵送も行っております。お気軽にご相談ください。

郵送希望はこちら(TEL:045-581-2283)

STEP.03

入園願書提出&面接

2025年11月1日(土)年齢に応じた下記の時間に来園してください。

所定の願書に検定料3,000円を添えて提出して下さい。
11月1日(土)の願書受付後に保護者様との話し合い、及びお子さんの発達を知り、園生活の参考とするための面接を行います。

2025年11月1日(土)
3歳児、4歳児、5歳児願書受付 : 9時00分~10時00分
令和8年度満3歳児願書受付 : 10時30分〜
 ※願書受付時に、面接の時間をお知らせいたします。

願書提出→面接→内定という流れになります。

STEP.04

入園手続き

入園内定の出た方は11月1日当日、入園受入準備金80, 000円、入園料40, 000円、
合計120, 000円をご用意ください。

◯当園は施設給付型幼稚園なので、保育料が無償となる施設給付認定申請書をお渡しします。

施設給付型幼稚園とは

本園は、国と市からの給付によって運営をしています。それにより保育料は無償となります。保護者の方は、自己負担金として教育充実費のみ収めていただきます。そのため保護者の方に「施設給付認定書類」を提出していただく必要があります。この申請によって、市から本園へ教育費の補助金(施設給付費)が支給され、保護者の皆さまのご負担が少なくなります。

園から給付認定申請書をお渡ししますので、必要事項をご記入・ご署名の上、指定日に園まで提出ください。園で取りまとめて横浜市に提出いたします。申請は一度行えば有効です。

― 入園時納付金 ―

入園検定料

¥3,000

入園受入準備費

¥80,000

入園料

¥40,000(満3/3/4歳時入園)
¥10,000(5歳時入園)

*当園は幼児教育無償化に伴い、保育料無料

― 年間納付金 ―

教育充実費

月額¥4,000×12か月
(前期・後期に分けて納入)

後援会費

月額¥800×12か月
(前期・後期に分けて納入)

給食弁当費

週2回で年間およそ¥20,000