園の紹介

園長の挨拶

子どもの育ちを支える「環境」を大切に

ポートレート-1

園長 山田みどり

ポートレート-2

副園長 米谷まどか

こんにちは。
東寺尾幼稚園園長の山田みどりです。

広い園庭には四季の移ろいを感じる木々、虫が生きる草場、砂、泥の遊び場等、子どもが遊び育つのにふさわしい豊かな「自然環境」があります。
「人の環境」として、クラスに3歳、4歳、5歳児が共に育つ年齢混合保育を実施しています。
年上の子は、小さい子のお世話を喜んで行い、年下の子は年上の子を常に感じながら、自分の成長を楽しみにします。このようなクラスを、3人の保育者が見守る家族のような暮らしがあります。
同時に年齢別の成長に相応した学年別のカリキュラムも重要視して行います。年長児の年間を通した横割り活動“音遊び”は、2月にまとめとして親子で遊ぶ会を行います。
自然現象には、四季の巡り、夜と昼、潮の満ち引き等一定のリズムがある事に習い、こどもの生活に年間を通して一貫した生活リズムを設けます。
自由遊び(解放)と、集まりや課題活動(集中)が交互に配置された、1日の流れを子ども達は生き生きと過ごし、健康な体と安定した心が育ちます。
2~3年、この流れを繰り返すうちに、一人一人の持つ特性が自ずと現れてきますが、私達はこの各々が生まれながら持つ個性を大切に育みます。

園では、年間を通し、いくつかの未就園児の方に向けた催しを企画しております。
どうぞ遊びにお出でください。

園の概要

園名

学校法人咲学園 東寺尾幼稚園

所在地

横浜市鶴見区東寺尾中台26-25

TEL

045-581-2283

創立

1933年

代表者

米谷 栄一

職員

常勤:10名 / 非常勤:19名

休園日

土曜日/日曜日/祝日/夏・冬・春休み

クラス編成

年齢たて割り4クラス

*年少・年中・年長の合同クラスです

保育時間

【月・火・木・金】9:00~14:00
【水曜日】9:00~13:00

預かり保育時間

7:30~18:30

*預かり保育詳細ページはこちら

沿革

1933年

亀井サキ 幼稚園開園

1945年

戦争下の激しい空襲のため一時閉園
園舎売却

1946年

終戦後、先代園長の自宅を開放して東寺尾保育園を開園

1947年

亀井和子 園長に就任

1952年

神奈川県より幼稚園として認可される

1998年

学校法人咲学園 東寺尾幼稚園となる

2005年

先代園長 亀井和子 瑞宝双光章叙勲 受賞

sendai

2005年

sendai

先代園長 亀井和子 瑞宝双光章叙勲 受賞

2009年

理事長:米谷栄一就任
園長:山田みどり就任

2020年

「子供子育て新制度」により、「施設給付型幼稚園」に移行