「2歳児クラス」「満三歳児入園」の制度の取り入れ
「2歳児クラス」「満三歳児入園」
の制度の取り入れ
本園では2024年度より満3歳児及び、2歳児混合クラスを新設いたしました。
満3歳児入園とは、3歳の誕生日を迎えた時点で、翌年の4月を待たずに年少として幼稚園に入園することができる制度です。
2歳児クラス入会は、満三歳児入園をご希望の方が対象となります。
以下、2026年度の募集要項になります。
たんぽぽ2歳児クラス募集要項
概要
【たんぽぽクラスとは】
当園では、平成10年学校法人設立当初より、満3歳児の受け入れを行ってきました。
3、4、5歳縦割りクラスの末っ子として過ごしておりましたが、年々、満3歳児の入園希望者が多くなってきたことや、この年齢に相応しい環境や生活時間のあり方、2~3歳の時期を過ごすお子さんの心の成長を支える保育のあり方等を鑑み、満3歳・2歳児混合「たんぽぽ」クラスを開設いたしました。
ご家庭と協力して、お子さまの健やかな成長を共に歩みたいと願います。
入会説明会
【第一回】
2025年12月19日(金) 9:30~
【第二回】
2026年6月6日(土)9:30~
*ご質問に関しては、園長 山田、主事 舘までご連絡ください。
対象
【第一回】
2026年4月2日~2026年9月30日までに2歳6か月以上となる幼児
【第二回】
2026年10月1日~2027年4月1日までに2歳6か月以上となる幼児
*例として…
2025年12月に2歳になるお子さんは、2026年7月から利用対象となります
2026年3月に2歳になるお子さんは、2026年9月から利用対象となります
※成長に個人差が大きい時期なので、お子さんやご家庭の状況をよく相談して、参加時期を決めていきます。
※慣らし保育期間を設けますので、詳しくは「6.慣らし保育について」をお読み下さい。
※令和8年4月2日現在、2歳6か月のお子さんは、希望すれば満3歳になった時点で正式な入園となります。翌3月まで「たんぽぽ」クラスで過ごします。
※原則として、就学まで(年長卒園まで)本園の在籍を希望する方を優先して受付いたします。
※ただし、満3歳入園にあたって発達の心配がある方については、入園時期を相談させて頂く場合があります。ご了承下さい。
※2歳児は、無償化の対象外となる為、保育料が必要です。詳しくは「5.納付金」をお読み下さい。
願書配布
【第一回配布】
2025年10月15日(水) 9時00分~
【第二回配布】
2026年6月6日(土) 9時30分~
*願書は園にて直接配布を行っております。
願書受付
【第一回受付・面接】
2026年2月10日(火)午前9時30までに来園して下さい。
【第二回受付・面接】
2025年7月17日(金)
募集人数
12人前後
※職員配置 担任2名・加配2名
たんぽぽクラスは誕生日により増えていきます。
職員配置は定員数に達する時点で、担任1〜2名・補助保育者2〜3名で対応いたします。
教育時間
Aコース【火・木の各曜日】9:00~14:00
Bコース【火・水・木の各曜日】9:00~14:00
*水曜日のみ9:00~13:00の保育となります。
*土曜・日曜・祭日・幼稚園の代休日・夏季休暇・冬期休暇・春期休暇があります。
慣らし期間
子どもだけの集団に徐々に溶け込めるよう、当園では3歳入園児へも慣らし期間を設けています。
【たんぽぽ2歳児コースの慣らし期間】
[第1~2週] 9:30~11:30(親子)
[第3~4週] 9:30~11:30(お子さんのみ)
[第5~6週] 9:00~13:30(お子さんのみ ※弁当あり)
[第7週~] 9:00~14:00(通常保育)
※慣らし期間は原則、上記の通りですが、お子さんの状況により、お子さんの負担にならないよう、調整する場合があります。
※2歳児コースから満3歳児になった場合は、慣らし保育はありません。
※保育園等で集団生活を過ごしている方の場合は、慣らし保育期間の相談をいたします。
【慣らし期間の保育料】
[Aコース 週2] 月額¥6,000
[Bコース 週3] 月額¥9,000
*第1週~第4週までは下記の料金、第5週からは通常の保育料になります。
*欠席の場合、返金はありません。
預かり保育
給食
給食弁当はございません。
*詳細は説明会にてお伝えします。
服装
幼児が活動しやすいものとし、制服は指定せず自由とします。
但し、リュック式鞄、上履きは指定のものとします。
2歳児クラス入園までの流れ
STEP.01
見学・体験会にご参加
園庭開放、星の会、未就園児対象企画にご参加ください。
2歳児クラスへのご質問等ありましたら承ります。
見学・体験会のご予約はこちら
STEP.02
入会申込書を準備
2歳児クラス入会をご希望の方は、申込書をご準備ください。
申込書は幼稚園にて直接配布しております。
STEP.03
入会申込書提出&面接
入会申込書受付日時に来園し、申込書を提出して下さい。
申込書受付後に保護者様との話し合い、及びお子さんの発達を知り、園生活の参考とするための面接を行います。
*入会内定は原則として面接当日にいたします。
*誕生月により、入会する月は異なります。
*入会月は保護者の方と相談の上決定します。
*成長発達状況によっては、翌年の一般入園をお勧めする場合もある事をご了承下さい。
― 2歳児クラス 納付金 ―
2歳児クラスは横浜市又は国の定める無償化の対象外になる為、保育料が必要です。
保育準備費
¥20,000
保育料
Aコース:月額¥13,500 (週2回)
Bコース:月額¥18,750 (週3回)
*保育料には保険代、おやつ代、その他が含まれます。
*いずれも欠席の場合の返金はありません。
*8月は夏季休暇の為、保育・保育料はありません
*水曜日のみ9:30~13:00までの3.5時間保育となります。
*準備金については、満3歳児入園を希望する方は、入園時納付金120,000円の内、20,000円を差し引きます。
満三歳児入園募集について
本園では満3歳になったお子さんを対象とし「満3歳児入園」を希望する方の令和8年度の受け入れを実施いたします。
満3歳児クラスは、令和8年4月2日以降、2歳になる方も参加できます。満3歳児・2歳児クラスです。
東寺尾幼稚園では定期的に入園前の見学会を実施しております。
少しでも入園にご興味を持っていただいたら、まずは見学会にお越しください。
願書配布
【第一回配布】
2025年10月15日(水)~
【第二回配布】
2026年6月6日(土)~
*願書は園にて直接配布を行っております。
入園説明会
【第一回】
2025年10月18日(土) 9時45分開室、10時00分〜
【第二回】
2025年10月22日(水) 13時40分〜
【第三回】
2026年6月6日(土) 10時00分〜
対象
【第一回】
2026年4月2日~2026年9月30日に満3歳となる幼児
【第二回】
2026年4月2日~2026年12月31日に満3歳となる幼児
【第三回】
2026年4月2日~2027年4月1日に満3歳となる幼児
願書受付
【第一回募集】
2025年11月1日(土)10時30分~
[受付・考査・面談・内定]
【第二回募集】
2026年7月17日(金)9時30分~
[受付・考査・面談・内定]
【第三回募集】
2026年11月1日(日)10時30分~
[受付・考査・面談・内定]
*所定の願書に検定料3,000円を添えて提出して下さい。
募集人数
13人
*募集人数に関しましては、お電話か入園前イベントにて直接問い合わせをお願い致します。
TEL:045-581-2283
教育時間
【月・火・木・金の各曜日】9:00~14:00
【水曜日】9:00~13:00
*土曜日は原則として休園、但し行事などによる登園日もあります。
預かり保育
月~金の各曜日。通常保育前、後の時間帯に行います。
横浜市型(長時間保育7:30~18:30)、園型一時預かりの二種の預かり保育があります。
*詳細は入園説明会にてお伝えします。
預かり保育詳細ページはこちら
給食
給食弁当を、週2回実施します。
*詳細は入園説明会にてお伝えします。
服装
幼児が活動しやすいものとし、制服は指定せず自由とします。
但し、リュック式鞄、上履きは指定のものとします。
入園までの流れ
STEP.01
見学会にご参加
入園にご興味を持っていただいたら、まずは見学会にお越しください。
見学会のご予約はこちら
STEP.02
入園願書を準備
満三歳児入園をご希望の方は、入園願書をご準備ください。
入園願書は幼稚園にて直接配布しております。
STEP.03
入園願書提出&面接
願書受付日時に来園し、所定の願書に検定料3,000円を添えて提出して下さい。
願書受付後に保護者様との話し合い、及びお子さんの発達を知り、園生活の参考とするための面接を行います。
*入園内定は原則として面接当日にいたします。
*誕生月により、入園する月は異なります。
*入園月は保護者の方と相談の上決定します。
*成長発達状況によっては、翌年の一般入園をお勧めする場合もある事をご了承下さい。
STEP.04
入園手続き
入園内定の出た方は11月1日当日、入園受入準備金80,000円、入園料40, 000円、合計120, 000円をご用意ください。
◎当園は施設給付型幼稚園なので、保育料が無償となる施設給付認定申請書をお渡しいたします。
施設給付型幼稚園とは
本園は、国と市からの給付によって運営をしています。それにより保育料は無償となります。
保護者の方は、自己負担金として教育充実費のみ納めていただきます。そのため保護者の方に「施設給付認定番類」を提出していただく必要があります。この申請によって、市から本園へ教育費の補助金(施設給 付費)が支給され、保 護者の皆さまのご負担が少なくなります。
園から給付認定申請書をお渡ししますので、必要事項をご記入・ご署名の上、指定日に園まで提出ください。園で取りまとめて横浜市に提出いたします。申請は一度行えば有効です。
― 入園時納付金 ―
入園検定料
¥3,000
入園受入準備費
¥80,000
入園料
¥40,000(満3/3/4歳時入園)
¥10,000(5歳時入園)
*当園は幼児教育無償化に伴い、保育料無料
― 年間納付金 ―
教育充実費
月額¥4,000×12か月
(前期・後期に分けて納入)
後援会費
月額¥800×12か月
(前期・後期に分けて納入)
給食弁当費
週2回で年間およそ¥20,000